1966年10月29日 | 除幕式、大谷瑩潤氏出席 | 250名 |
1967年 9月16日 | 130名 | |
1968年 9月15日 | 130名 | |
1969年 9月14日 | 100名 | |
1970年 9月19日 | 70名 | |
1971年 9月12日 | 70名 | |
1972年 7月 9日 | 70名 | |
1973年 7月 8日 | 80名 | |
1974年 7月14日 | トド松60本植樹 | 100名 |
1975年 6月29日 | 10周年記念行事友好碑・石垣修理 | 120名 |
1976年 8月29日 | 75名 | |
1977年 8月21日 | 72名 | |
1978年 8月27日 | 83名 | |
1979年 9月 2日 | 120名 | |
1980年 7月13日 | ブロック塀修理 | 85名 |
1981年 7月 5日 | 土台補修 | 105名 |
1982年 7月 4日 | 門柱修理・ブロック塗装 | 102名 |
1983年 8月28日 | 碑面修理 | 107名 |
1984年 7月 1日 | 太極拳による慰霊始まる | 93名 |
1985年 7月 7日 | 20周年記念行事 | 82名 |
1986年 7月20日 | 土台・塀補修 | 73名 |
1987年 6月28日 | 碑の再建除幕式を挙行 土台及び案内板の全面改修 |
108名 |
1988年 6月19日 | 植こみ縁石設置 | 87名 |
1989年 6月18日 | 「北海道での中国人強制連行」出版 | 81名 |
1990年 6月24日 | ハマナス植樹 | 104名 |
1991年 6月23日 | 門柱笠とりかえ | 114名 |
1992年 6月21日 | 「戦時下における中国人強制連行の記録 | 135名 |
1993年 6月20日 | 園内の砂利敷替え | 124名 |
1994年 6月19日 | 「室蘭における中国人強制連行 ・強制労働の記録出版 |
153名 |
1995年 6月18日 | 友好碑土台修理 | 140名 |
1996年 6月23日 | 駐札幌中国総領事館より趙賓田領事参列 | 148名 |
1997年 6月22日 | 呉竹渓氏参列 | 164名 |
1998年 6月21日 | 劉連仁氏参列・中国領事館より 祝啓平領事参列 |
172名 |
1999年 6月20日 | 許愛平領事参列・高校生グループ 折鶴 3,047羽を供える |
150名 |
2000年 6月18日 | 李建民領事参列 北海道高校生平和ゼミナール代表参加 |
142名 |
2001年 6月17日 | 王定国主席領事参列 高校生平和ゼミナール折り鶴3,047羽 |
148名 |
2002年 6月16日 | 王定国主席領事参列 高校生平和ゼミナール折り鶴3,047羽 |
128名 |
2003年 6月15日 | 王定国主席領事参列 高校生平和ゼミナール折り鶴3,047羽 |
142名 |
2004年 6月20日 | 王定国主席領事参列 高校生平和ゼミナール折り鶴3,047羽 |
133名 |
2005年 6月19日 | 王定国主席領事参列 | 136名 |
2006年 6月18日 | 日中友好協会熱海支部山下氏参列 鳳儀萍氏のメッセージ届く |
132名 |
2007年 6月17日 | 許愛平領事参列 | 136名 |
2008年 6月22日 | 許愛平領事参列 鳳儀萍氏招へい、各地で交流 |
171名 |
2009年 6月21日 | 許愛平領事参列 足永昭氏招へい、中国人参列者80名を超える |
203名 |
2010年 6月27日 9月 2日 |
李涛領事参列 「慰霊観音像」を(天津)「在日殉難烈士・労工紀念館」に奉納安置する |
183名 |
2011年6月26日 | 劉志堅主席領事参列 | 152名 |
2012年6月24日 | 張玉萍主席領事参列 | 133名 |
2013年6月30日 | 李涛領事参列 | 135名 |
2014年6月29日 | 李春首席領事参列、劉強副領事、佐藤仁木町長など参加 | 136名 |